カンファレンス
ソフトウェア、デジタル開発の要は人です。質の良い企画・開発のために学ぼう。
チームみなさんでのご参加をお待ちしています。
-
受付
-
あいさつ
-
成長の設計のためのビジネスとデザインの交わるところ
-
休憩
-
自分の組織へジャーニーマップを利用してサービスデザインを取り込もう
今回の講演のテーマは、FonzがNetflixのリード・グロース・デザイナーになった経緯、プロダクト・デザインへの道のりです。このセッションでは、グロースデザインの概念と、Netflixのような企業がなぜそれが不可欠だと考えているのかについて説明します。チーム構成、協力するクロスファンクショナルパートナー、そして解決する問題の種類についても詳しく説明します。最後に、事例として、TV非会員向けホームページをどのように更新したかを紹介したいと思います。デザインプロセスとして、仮説立案からユーザーエクスペリエンス調査、ABテスト、プロトタイピング、グローバルローンチまでをカバーします。
-
昼食(お弁当をご用意しています)
-
リサーチを推し進める手法とファシリテーターになるために
すばらしいファシリテーションは、チーム重要な気づきへと導きます。しかし、隠れた技術があるとか、神秘的、そして難しいのではと思われています。しかし、実のところは、格闘技のようなもので、そこには地道な練習と自律と自己研鑽によってファシリテーターとしての能力が身につきます。そして、ゆくゆくはリサーチとユーザビリティテストのセッションを行うことができるようになります。この講演では、ファシリテーターへなるための重要な行いについては説明します。これらを理解することで、どのように正しい質問、アクティブリスニング、観察を構成するのか、発言だけではなく、発言されていないことを含めてです。そして、ビジネス上のステークホルダーとどのように意思疎通をおこない見つけたことをもとに説得などをおこなうのか。もし、自分がリサーチプログラムとユーザビリティテストを行うにあたって信頼を得るには、この講演で幾つかの重要な手法とクリエイティブ的な手法紹介します。それらを利用して自分自身でファシリテーターへ道を進むことができます。
-
休憩
-
プロダクトの成長のためのUXデザイン
プロダクトのグロースの為のセッションです。
よく耳にするのとは逆で急成長している製品やサービスは、一晩で成功するものではありません。
競合他社は、御社が参入する市場が飽和状態にあること、0から顧客を構築できないこと、市場では勝てないことをわかってほしいと考えています。
アメリカのの大ヒットの製品は多くの場合は自発的に生まれたと見なされますが、それを可能にするのは目に見えない長期的な設計と反復です。低予算でシンプルなUXデザインの手法がアーリーステージの大ヒットスタートアップを世に送り出すことができたのか。
モリーの著書「UX Design for Growth」の内容に沿いながら解説をします。このセッションの重要なポイントは、顧客獲得を促進する特定のUI要素です。 -
休憩(おやつをご用意しています)
-
企業に根付かすユーザー中心の考え方
-
休憩
-
UXデザインのライティング
アプリやウェブのためにコンテンツの設計は、時には不可能にさえ感じることがありませんか? オンラインでライティングを検索すると、「明確な見出しを書く/ パッと見て分かりやすいテキストを書く / わかりやすい言葉を使う / 機能ではなく利点を説明する」といったアドバイスの書かれた古い記事がたくさん見つかります。
これらは良いアドバイスなのですが、「何を書くか」に焦点が当てられています。
この講座では、そもそも UXデザイナー や UXデザインチーム は、具体的にはどのように、そういった文章を書くべきでしょうか?
実際にUXライティングをするにはどうすればよいのでしょうか?
そもそもUXライティングとはどういう意味でしょうか?
その疑問にスコットが答えます。 プレゼンテーションでは、ライティングの割り当ての範囲を定め、効率的なライティングワークフローを作成し、編集、コラボレーション、バージョン管理、最終的なリリースのためのより良いアプローチを適用する方法について説明します。 ライティングに苦労せずに、UXチームが文章を書くのを効率よくする方法を学びましょう。
日本で英語圏のライティングがフィットするのか?大丈夫?と不安な方がいるかもしれません。ご安心をUXDTのオーナーが実際に米国で彼の講演を実際に英語で拝聴し、内容が日本にもフィットすることを確認しています。
-
質疑、クロージング
カンファンレス内容を含み、スピーカーへの質疑が可能です。
-
アフターパーティ
スピーカーへの質疑等も予定しています。
(限定:60名様 5,000円/飲食付き)
会場
東商グランドホール
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル 5階)
参加料金
お一人様で「カンファレンス」と「ワークショップ」の両方をお申込みいただくと、お支払金額から更に5,000円割引いたします。チーム参加でしやすい価格設定です。
カンファレンス チケット
1名様:定価:49,800円(税抜)
参加費用(税抜き)
- 定価
- まとめ割
- お支払い金額
- 1人あたり
6名@6,000円割引
298,800- −36,000
- 232,800
- 38,800
5名@5,000円割引
249,000- −25,000
- 199,000
- 39,800
4名@4,000円割引
199,200- −16,000
- 163,200
- 40,800
3名@3,000円割引
149,400- −9,000
- 125,400
- 41,800
2名@2,000円割引
99,600- −4,000
- 85,600
- 42,800
1名
49,800- 0
- 44,800
- 44,800
※6名様以上は、おひとりさま最大6000円割引。